全教研トップページへのリンク

資料請求
教室を探す
合格実績
小学部・中学部 秋の無料キャンペーン
コースガイド
才能開発講座
あいキャン英語 小学1年生から4年生対象 進級式で階段的に学習し 聞く力 読む力 書く力を育成
脳力道場 年長児から小学3年生対象 7種類のトレーニングで ワーキングメモリーをトレーニング
読む蔵 小学4年生から高校生対象 語彙力 読解力 読書速度を訓練します
読む蔵古文 中学3年生から高校生対象 1回30分で 単語力 文法力 古文常識をトレーニングします
サイエンスFiVE 年長児から小学6年生対象 科学実験を通して 論理的思考力を育てます。
マインクラフトで学ぶプログラミング 小学1年生から6年生対象 ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングを学ぶことができます
パズル道場 年中児から中学生対象 見えない学力(判断力 思考力 空間把握能力)を育成させます
玉井式国語的算数教室 年長児から小学4年生対象 考えること を習慣 化することで文章題が得意になる
KIWAMI AAA+ 図形の極 小学1年生から6年生対象 図形が分かれば算数が楽しくなる
玉井式玉井@ホーム 小学1年生から6年生対象 玉井式国語的算数教室(1年から4年)、玉井式国語的理科教室(4年から6年)が自宅で楽しく受講できます
玉井式国語的理科教室 小学4年生から6年生対象 アクティブラーニングで伝える力を身につけます
玉井式魔法の国語 小学1年生から4年生対象 読解 漢字 知識をバランスよく学び揺るぎない国語の総合力を養成します

夏期のイベント

イベント&トピックス

NEW9/28(日) 玉井式国語的算数
プチ説明会&授業体験会

あの人気講座、「玉井式国語的算数」を体験してみよう!

詳しくはこちら >

NEW【講座生限定】9/7(日)
久留米大学附設中入試分析+学習法

4教科の講師による入試分析と分析を踏まえた今後の学習法をお伝えします!

詳しくはこちら >

NEW8/30(土) 玉井式特別イベント
つくって、さわって!かたち工房

オリジナルのサイコロと直方体をつくって、形のちがいを見つけよう!

詳しくはこちら >

NEW8/26(火)
眠育講演会

睡眠の量、質、リズムが整えば子どもはもっと輝く!

詳しくはこちら >

NEWプログラミング無料体験受付中!

マインクラフトで学ぶプログラミングを体験しよう!

詳しくはこちら >

NEW7/6(日) 玉井式国語的理科教室 プチ説明会&体験会

なぜ?を考え、答えを『書いて』表現する力を育てる理科教室!

詳しくはこちら >

NEW6/15(日)・7/6(日)
玉井式数の極 講座説明会&体験会

立体アニメーションを使って図形をイメージする力をスモールステップで育みます。

詳しくはこちら >

NEW7/6(日) 玉井式国語的算数&魔法の国語 ちょこっと体験会

大人気講座「国語的算数」と新講座「魔法の国語」2つの講座を体験してみよう!

詳しくはこちら >

NEW6/15(日)
中学受験の勉強法

全教研に通う先輩から、本当は教えたくない中学受験の勉強法を聞きました。

詳しくはこちら >

NEW6/8(日)
池上先生講演会

学研グループオンライン特別講演会です。今回は池上彰先生です。

詳しくはこちら >

NEW中1〜中3生対象
内申点の上げ方

全教研に通う先輩方から定期考査の勉強法や内申点の上げ方を聞きました。

詳しくはこちら >

NEW小・中学部
無料体験キャンペーン

小・中学部では無料体験キャンペーン開催中!教室の雰囲気や講師の指導スタイルを体験できます。

詳しくはこちら >

NEW小学生対象
国私立中学 中学受験のすすめ

今から国私立中学受験をお考えの方、普段聞けない質問に可能な限りお答えします。

詳しくはこちら >

NEW新中1生対象
英語の勉強法

単語の効率の良い覚え方や1学期の勉強法をお伝えします。

詳しくはこちら >

NEW新中1対象
中高一貫校中学生専門Z-UP 説明会

学校別のクラス編成! 対象の中高一貫校に通う方はぜひご参加ください!

詳しくはこちら >

デジタルオンラインで学ぶ
「玉井@ホーム」が開講します。

ついに、オンライン双方向授業の玉井@ホームを開講します!玉井式がご自宅で楽しく学習できます。

詳しくはこちら >
イベントご参加・録画視聴の方はこちら オンライン授業の方はこちら オンライン講演会録画動画閲覧はこちら

Great teachers

〜 新しい学びを教えてくれるおもしろい大人たち 〜
予防医学者 石川善樹さん の note記事はこちら
テレビ西日本 四位知加子さん の note記事はこちら
株式会社エスエムエス創業者 一般財団法人活育教育財団代表理事 諸藤周平さん の  note記事はこちら
株式会社コルク 代表取締役社長 編集者 佐渡島庸平さん の  note記事はこちら
バイオリニスト 廣津留すみれさん の note記事はこちら
独立研究者 森田真生さん の note記事はこちら
ページトップへ戻る