全教研トップページへのリンク

資料請求
教室を探す
合格実績
無限大メソッド 創業の精神 学力の向上は素質と環境とやる気の相乗効果である。すべての子どもは、無限に伸びる可能性を持っている。自ら学ぶ能力を身につけ、個性に合った志望校に合格し、社会を生き抜くための力をつける事を教育方針とし、生徒、保護者、社員、社会にとって「いい先生」となることを約束します。 無限大メソッド 創業の精神 学力の向上は素質と環境とやる気の相乗効果である。すべての子どもは、無限に伸びる可能性を持っている。自ら学ぶ能力を身につけ、個性に合った志望校に合格し、社会を生き抜くための力をつける事を教育方針とし、生徒、保護者、社員、社会にとって「いい先生」となることを約束します。
1 半世紀の歩みを踏まえて進化する全教研の教育スタイル 1 半世紀の歩みを踏まえて進化する全教研の教育スタイル

子どもたちを取り巻く教育環境が変化を続けるなか、ますます重要になっているのが、自ら学ぶ力です。その力を育むうえで最も大切なのは、子どもたち一人ひとりの本気をいかに引き出すかということです。

 自ら“エンジン”がかかる子どももいれば、そうでない場合もあります。そんなとき、大人が主導権をもって一方的に「こうすればできるはず」「こうさせなくてはいけない」と働きかけるだけでは限界があります。

 全教研では、すべての教師陣が、創業以来変わることのない教育理念を大切にしながら、さらなる“進化”を目指してきました。それが、「全教研コーチング」です。学力を高めるための指導だけでなく、生徒の「個」を尊重し、その本音を見つめ、保護者の皆さんとも細やかな対話を重ねながら、三者が一丸となって「自ら学ぶこころ」を育むこと。その教育スタイルを通して、子どもたちは自発性を高め、成績の向上や志望校合格という目標の達成はもちろん、その先の未来を自分で考え、選び、拓いていく力も身につけていきます。
全教研ではいい先生に出会えます。

2 コーチングとティーチングの融合で高める向上心と自学力。 2 コーチングとティーチングの融合で高める向上心と自学力。

 全教研では「教」=「ティーチング」と「育」=「コーチング」が融合した、全教研独自の教育スタイルを実践しています。

 たとえば進路の希望を尋ねたとき、“ここ「で」良い”という答えと、“ここ「が」良い”という答えは明らかに違います。全教研が大切にしたいのは、子どもたちの本音が込められた「が」を引き出すこと。子どもたちにとっても、自分自身でその本音を再確認することは、自らが心から掲げた目標へとどうすれば近づいていけるのかを本気で考えるきっかけになります。

 コーチングを通して目標を自ら明確にできた子どもたちには「達成したい」「そのための力をつけたい」という本気が芽生えます。そして「何を選択し優先すべきか」「どう実行すべきか」といった課題も自ら考えるようになります。その課題を一人ひとりが限られた時間のなかで実現するために、全教研では、段階に応じて知識の向上をはかる的確なティーチングでサポート。子どもたちの学ぶ意欲と学力の相乗的向上を目指します。自らの意志と行動によって成長できる自分を実感する過程で子どもたちは自発的に学ぶ姿勢が定着、さらなる次のステージを目指すようになるのです。

 全教研には、コーチングトレーナーの資格をもつ教師がいます。その教師を中心として全教師がコーチングを専門的に学び、高いティーチングスキルとコーチングスキルを備えた教師が一人ひとりの子どもはもちろん、保護者の皆さんとも細やかなコミュニケーションを重ね指導に当たっています。

GROWモデル成長サイクルは、目標設定(Goal)、現状把握(Reality)、解決方法の選択肢(Options)、目標達成と実行の意志(Will)を繰り返すことでスパイラル的に育つイメージ図
3 子供と保護者と三位一体で伸び続ける力をはぐくむ。 3 子供と保護者と三位一体で伸び続ける力をはぐくむ。

 「全ての子どもたちは自分自身で伸びる可能性を持っている。そのことを心から信じ、一人ひとりが自ら育とうとする力を引き出し支援すること。」それが、教師の役割だと全教研は考えています。加えて、子どもたちが自分で伸びようとする力を大きくしてあげるための環境づくりに、保護者の皆さんの存在も欠かすことができません。

 志望校合格は近い将来にある目標である一方、その先のなりたい自分により近づくためのプロセスでもあります。

 だからこそ、「今」やるべきことを実践することは、長期的な未来へとつながっているのです。そのことを理解しているだけに、たとえば子どもが伸び悩んでいる「今」、またなかなか机に向かわない「今」に、戸惑う保護者も少なくありません。

 全教研では、丁寧な対話を通して、保護者の皆さんが子どもたちの現状をどのように捉え、どうサポートし見守ってあげれば、その子が本来備えている自発性やパワーを最大限に引き出すことができるのかを一緒に考えます。これもまた「全教研コーチング」の一環なのです。

4 学ぶこと、それはひとりひとりの夢を叶える力をはぐくむこと。 4 学ぶこと、それはひとりひとりの夢を叶える力をはぐくむこと。

 「今、自分が取り組んでいる勉強は将来につながっているんだ。」

 子どもたちにとって、その実感は学びの大きな原動力になります。全教研では、全教師が子どもたち一人ひとりの学力向上だけでなく、なりたい自分を実現できるようサポートすることにも注力しています。その一環として長年取り組んできたのが、小学生から中学生までを対象にそれぞれの成長段階に応じて行っている「キャリア教育」です。

 小学生の子どもたちにとっては、具体的に自分の将来像を思い描くのはまだ難しいかもしれませんが、少しでも早くそのきっかけをつかむことはやはり大切です。一方、中学生にとっては、実現したい夢や目標を意識したり、明確にしたりすることは進路を考える上でも重要です。

 そこで、全教研ではキャリア教育に深く関わってきた教師陣が中心となって、小学生を対象に「夢のコンパス」を開発し、アクティブ・ラーニング・プログラムとして、楽しみながら取り組めるキャリア育を実践しています。また、中学生対象にはオリジナル教材「夢プランニングplus」を開発し、生徒一人ひとりが自分の興味の方向性、価値観、強みといったことに無理なく気づきながら、自然に自分自身と向き合い、どんな将来を目指すのかを考えることができるようサポートしています。

 夢を持つことで、勉強が「自分のためにするもの」になる。がんばる動機づけが生まれた子どもたちは、机に向かう意欲も高まります。そして、「なりたい自分に近づくんだ」という気持ちは、課題に直面したときも乗り越える力をくれるでしょう。全教研がキャリア教育を重視しているのは、そんな子どもたちが自分自身でそれぞれの未来に向かって伸び続ける力を育てたい、と考えているからです。

5 お子様の未来のために。得意な知性を伸ばして、効率的な学習を行う。 5 お子様の未来のために。得意な知性を伸ばして、効率的な学習を行う。
知性チェックG-MIにおける、8つの知性バランスをイメージした図

 人間は「8つの知性をバランスよく持つことが重要」と提唱されています。そのため、全教研ではその知性を測り、今後の学習面に活かすシステムとして「知性チェックG-MI」を導入しています。これは、MI理論(マルティプルインテリジェンスモデル=多重知性)をもとにして作成されています。

 この「知性チェックG-MI」は、8つの知性をチェックし、得意な知性を活用して苦手な知性を育むこと、得意な知性を活用し、楽しく効率的に学習を行うことを最大の目的としています。また、「さらなる人間形成」「さらなる成績UP」を実現するために、個性に合わせた指導を更に強化することが可能となります。

 「知性チェックG-MI」を受けていただくことで、新しい様々なことを体験し、興味をもって学習することにより今後の伸長を促していくことができます。

6 将来へステップアップ。世代に応じて講座を展開。 6 将来へステップアップ。世代に応じて講座を展開。

 全教研では、年少児から高校生までを対象にした多彩な講座を開講しています。すべての講座において一貫した教育理念をもとに子どもたちをサポート。早い段階から長期にわたる目標を持ってステップアップをはかったり、それぞれの成長段階に合わせた教室を選んで、自ら学ぶこころを育みながら目標達成の力を身につけることができます。

年少から高校3年生まで、ステップアップしていくイメージ図
若菜会は年少児から小学2年生を対象に無理なく楽しく一人ひとりの豊かな才能開発に取組みます。小学部中学部は授業で楽しさや感動を与え基本的な学習習慣を身につけ成績の向上や志望校の合格に努めます。高校部は将来の夢に向い難関大学現役合格を目指し社会に貢献できる人材を育成するZ-UPで熱意ある指導を行います
7 伸び続ける教育を。全教研ならではのカリキュラム。 7 伸び続ける教育を。全教研ならではのカリキュラム。

 全教研では半世紀にわたって蓄積してきた教育ノウハウを活かし、子どもたちの発達段階に応じた独自のカリキュラムを展開。その一つひとつのクラスのなかでは、成績の向上や志望校合格という目標を達成する学力だけでなく、未来につながるビジョンを育成することも視野に、コーチングとティーチングのスキルを備えた教師たちが指導を行います。だからこそ、全教研の卒業生は志望校に進学後も、その先の目標に向かって努力を重ね、ますます伸び続ける、と言われているのです。

 また全教研のオリジナル教材は、学校のカリキュラムも踏まえながら作成されています。学習指導要領や受験システムなどの動向にも的確に対応し、生徒をバックアップする充実した内容です。

お申込みの流れ。まずは資料をご請求ください。保護者面談でコースを決定し、申込書の提出となり、ガイダンスを行い、学習法や諸規則について説明いたします。その後、受講スタートとなり、授業教室までご案内します。
お申込みの流れ。まずは資料をご請求ください。保護者面談でコースを決定し、申込書の提出となり、ガイダンスを行い、学習法や諸規則について説明いたします。その後、受講スタートとなり、授業教室までご案内します。
ページトップへ戻る