中学3年になると高校受験について本格的に考え始めなければなりませんが、受験に成功するためにはどれくらいの勉強時間が必要なのでしょうか?
試験当日までの限られた時間を無駄にしないためにも、必要な勉強時間をしっかりと把握して高校受験に挑みたいところです。
そこでこの記事では、高校受験を目指す学生の平均勉強時間はどれくらいなのか、そして高校受験の勉強時間を効率化する方法などについて解説していきます。
高校受験を目指す学生の平均勉強時間はどれくらい?
初めての高校受験をするにあたって、志望校に合格するためはどれくらいの勉強時間が必要なのかを判断するのは難しいところです。
では、一般的に高校受験を目指す学生さんたちは、平均としてどれくらいの勉強時間を確保しているのでしょうか?
まずは、「中学2年まで」と「中学3年から」の2パターンに分けて、平均的な高校受験の勉強時間についてご紹介していきます。
中学2年までの平均的な高校受験の勉強時間
中学2年までの時期は部活動や習い事をしている学生さんも多いため、確保できる勉強時間はそれほど多いとはいえません。
そのなかでやっておくべきことが「宿題」と「復習」で、最低でもそれぞれ30分ずつの合計1時間は1日のなかで確保しておきたい勉強時間です。
テスト前であれば部活動が休みになるケースも多いため、この期間中は平日であれば3時間・休日であれば6~8時間程度を目標に勉強時間を確保するとよいでしょう。
中学3年からの平均的な高校受験の勉強時間
中学3年生になると高校受験を意識して勉強時間を確保しなければなりませんが、最低でも1日あたり平均で2時間程度は勉強に時間を充てたいところです。
部活動が休みになるテスト前であれば、平日でも5時間程度は机に向かうことを意識して勉強に取り組むとよいでしょう。
ただし中学3年からは、時期に応じて細かく勉強時間やスケジュールを立てるなどの工夫をしながら勉強していくことが大切になります。
中学3年からは細かい勉強時間やスケジュール管理が必要
中学3年では夏休みまでと夏休み以降、そして冬休み中や高校受験直前期で確保すべき勉強時間が異なるため、全体的な勉強スケジュールを立てるのではなくその時の状況や環境に応じて勉強時間を設定していくことが大切です。
ここからは、中学3年になってから高校受験直前までの時期を5つに分割して、それぞれで確保すべき勉強時間についてご紹介していきます。
中学3年の4月から夏休みまで|勉強時間の目安
中学3年になってから夏休みに入るまでは、まだ部活動も忙しく勉強に充てられる時間もそれほど多くはありません。
上記でもお話ししたように自宅での勉強には1日あたり平均2時間程度は確保するように努力し、部活動が休みになるテスト前であれば5時間程度は勉強に充てましょう。
部活があるからといって勉強をないがしろにしてもいいわけではないため、部活動を引退してから集中して勉強に取りかかれるように少しずつ勉強習慣をつけておくことをおすすめします。
中学3年の夏休み中|勉強時間の目安
夏休みに入ると部活動を引退して勉強に充てられる時間が増えるため、しっかりと勉強スケジュールを立てて受験勉強に取り組むことが大切です。
夏休みというまとまった勉強時間を確保できる時期を使って、中学1・2年で習ったことを総復習して完璧にしておきましょう。
場合によっては、自宅での自学自習だけでなく学習塾に通うことも視野に入れて、1日あたり6〜8時間は勉強時間を確保すると良いです。
中学3年の夏休み後から12月まで|勉強時間の目安
夏休みが明けて冬休みに入るまでの時期には、クラス全体に高校受験の雰囲気が漂い始めるため、その雰囲気に感化されて勉強に集中しやすくなります。
夏休みにしっかりと勉強習慣を身につけておけば、学校が始まってからも勉強のペースを維持しやすくなるため、平日でも4〜6時間は勉強に時間を充てられるように意識しましょう。
また休日であっても勉強習慣が崩れないように8時間程度の勉強時間を確保すると良いですが、根を詰めすぎないようにメリハリを持って勉強に励むことをおすすめします。
中学3年の冬休み中|勉強時間の目安
中学3年の冬休みは、受験生にとって高校受験前の最後のまとまった休みになるため、しっかりと基礎を固めておくことと苦手科目の克服が重要なポイントになるでしょう。
基礎をしっかりと固めておけば入試の約7割の点数を取ることが期待できるうえ、応用問題も解けるようになるため過去問などを解きながら自身の弱点をなくしていくと良いです。
冬休みに確保すべき勉強時間の目安としては1日あたり約8時間といわれており、勉強時間が増えてストレスも溜まりやすくなるため、保護者はお子さんのメンタルケアも必要になってきます。
中学3年の1月以降(高校受験直前期)|勉強時間の目安
冬休みが明けるといよいよ高校受験直前期に入り、入試に向けてラストスパートをかけていく時期になるため、気を抜かずに一気に駆け抜けましょう。
この時期は、学校がある平日でも授業以外に約5時間の勉強時間が目安となり、休日に関しては8時間程度の勉強時間を充てるのが一般的です。
しかし無理をして体調を崩してしまうと元も子もないため、受験直前期といっても規則正しい生活習慣を送り、食事・睡眠をしっかり摂って体調管理も徹底する必要があります。
高校受験の勉強時間を効率化する方法
中学3年から入試当日までは長いようで短くあっという間に時間が過ぎ去っていくため、限られた時間を使って効率良く勉強していくことが大切です。
ここからは、高校受験の勉強時間を効率化する方法について解説していきます。
勉強スケジュールを立てる
忙しい中学生活のなかで効率良く勉強時間を確保するためには、勉強を始める前にスケジュールをしっかりと立てることが重要です。
・いつまでに何を完璧にするか
・どの科目を何時間勉強するか
このようにまずは、自分が苦手とする科目や現状として抱えている課題を洗い出し、それらを解決するためには何をすればいいのかということを確認しましょう。
一気にすべての課題をクリアすることは難しいため、自分のなかで優先順位を立てて進めていくと効率良く勉強を進めていくことができるはずです。
スキマ時間も有効的に活用する
自学自習や学習塾で勉強に励むことも重要ですが、高校受験までの限られた時間のなかでは、ちょっとしたスキマ時間の有効活用がポイントになります。
通学時間や休み時間、入浴中、就寝前などちょっとした時間を使って勉強すれば、効率良く勉強時間を確保することができるでしょう。
1日30分程度のスキマ時間でも積み重ねれば1ヵ月15時間の勉強時間を確保することになるため、日常のなかで勉強に充てられる時間はないか探してみてください。
学習塾を利用する
高校受験に対する焦りはあるけど何からすればいいか分からない方や、自学自習だけではちゃんと勉強した内容が身についているか不安という方は学習塾を利用するのも1つの方法です。
学習塾に通うメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
・同じ志を持つ生徒と一緒に切磋琢磨できる
・分からない箇所があった場合は講師にすぐ質問できる
・確実に勉強時間を確保して効率良く勉強を進められる
・高校受験や勉強に関する悩みを講師に相談できる
自学自習が苦手な場合や部活などが忙しく勉強習慣が身についていない場合は、学習塾の利用も検討するとよいでしょう。
高校受験合格に必要な平均勉強時間と勉強を効率化する方法まとめ
高校受験合格に必要な平均勉強時間としては、中学2年の時期は平日は1〜3時間で休日は8時間程度といわれています。
中学3年に上がると時期によって確保すべき勉強時間が変わってくるため、以下の表を参考にしてください。
時期 | 1日あたりの勉強時間の目安 |
---|---|
4月から夏休みまで | 2〜5時間程度 |
夏休み中 | 6〜8時間程度 |
夏休み後から12月まで | 4〜8時間程度 |
冬休み中 | 8時間程度 |
1月以降(高校受験直前期) | 5〜8時間程度 |
自学自習だけでは勉強時間の確保が難しいという方や、高校受験勉強のスケジュールの組み方が分からないという方は、高校受験に対応したカリキュラムを用意している全教研がおすすめです。
全教研では個別指導はもちろんのことオンライン講座なども行なっているため、高校受験生1人ひとりのニーズに合わせて勉強に取り組むことができます。
無料資料請求はもちろん個別相談やオンライン授業の無料体験なども実施しているため、学習塾をお探しの方はぜひお気軽にお問い合わせください。