中学生の子どもを持つ保護者のなかには、学力向上のためにどうすればいいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
子どもの学力を高めるためには小学生(低学年)など勉強が楽しいと感じやすいうちから、家庭学習を習慣化させておくことが大切です。
そこでこの記事では、家庭学習の習慣化が学力向上のカギになる理由や、中学生の子どもに家庭学習を習慣づけさせるためのコツなどについて解説していきます。
家庭学習の習慣化が学力向上のカギになる?その理由とは
子どもの学力を向上させるためには家庭学習の習慣化がカギとなるといわれており、特に高校受験を控える中学生の場合は自学自習の質によって合格率が左右されるといっても過言ではないでしょう。
では家庭学習の習慣化が学力向上のカギになる理由としては、どういったことが挙げられるのか紹介していきます。
理由①勉強内容が身につき習慣化できる
決まった時間やタイミングで家庭学習に取り組めば、勉強そのものが習慣になり学習内容をしっかりと身につけることが可能です。
基本的には中学生の子どもの学力や現時点での理解度に応じて進めれば良いですが、勉強を催促してしまうとプレッシャーやストレスになる可能性があるため、子どものペースを尊重してあげることが大切になります。
苦手な科目に関してはじっくり繰り返し復習することで着実に学力アップにつながり、解けなかった問題が解けるようになればモチベーションや学習意欲が向上して自信を持てるようにもなるでしょう。
理由②勉強に対する集中力を鍛えられる
最近ではコロナ禍の影響もあってテレワークをする社会人の方も増えたと思いますが、テレワークだと仕事に集中できないというケースは少なくありません。
中学生の子どもの家庭学習においても同様で家庭にはゲーム・漫画・テレビ、最近でいえばスマホやタブレットなど子どもにとって集中力の妨げとなる誘惑が多く存在します。
そういった環境のなかで勉強に取り組む場合、親にバレないようにこっそりサボるようなことがあると学力アップは期待できません。
家庭学習を習慣化させることで根気強さや我慢強さを覚えるきっかけになり、勉強に対する集中力を鍛えることにもつながるでしょう。
理由③親と子のコミュニケーションにつながる
家庭学習に取り組むことは「読書しているときは横で聞いてあげる」「わからない問題は一緒に調べてあげる」など、親と子のコミュニケーションにもなります。
親に見守ってもらっているという安心感が精神的な安定にもつながり、学力向上にポジティブな効果をもたらしてくれるはずです。
特に家事や仕事で忙しく子どもとの時間を取れない場合は、家庭学習を通して子どもとのコミュニケーションを取ると良いでしょう。
家族が子どもの勉強に積極的に参加することで、「やらされている」と感じやすい勉強でも前向きに取り組みやすくなります。
中学生の子どもの家庭学習を習慣化させるコツとは?
家庭学習の習慣化は子どもの学力アップのカギになるということをお伝えしましたが、実際に習慣化させるためにはどういったポイントを押さえれば良いのでしょうか?
ここからは、中学生の子どもに家庭学習を習慣づけてもらうためのコツを紹介していきます。
家庭学習の習慣化のコツ①目標を決める
家庭学習を習慣づけるうえで大切なのはまず目標を決めることで、目標を決めておくと学習計画や対策内容が明確になるため効率良く勉強を進められるだけでなく、目標を達成することでモチベーション維持にもつなげられます。
志望校合格といった大きな目標を掲げることはもちろんですが、1日単位・1週間単位など細かい目標を決めて1つひとつ達成すれば自己肯定感アップにもなるでしょう。
学習意欲を高めるためにも保護者が目標を決めるのではなく、子どもが主体的になって決めるように誘導してあげると良いです。
家庭学習の習慣化のコツ②集中しやすい環境を用意する
集中しやすい環境を用意することで効率良く勉強に取り組めるようになり、スムーズに学習できれば結果として習慣にしやすくなります。
ただし中学生など子どものうちは長時間の集中を維持するのは難しいため、あらかじめ学習時間を設けると良いです。
勉強する時間と休憩・気分転換する時間を作ってオンオフにメリハリを付けることで、勉強に集中しやすくなりモチベーションも維持できるでしょう。
また勉強に集中するときは近くにスマホやテレビなど誘惑になりうるものを置かないようにし、ほかにも体調が優れないと集中が持たず内容も頭に入ってこないため、保護者は子どもの体調管理にも気を配る必要があります。
家庭学習の習慣化のコツ③強制的に勉強させない
中学生の子どもが「勉強させられている」と感じるとストレスになり勉強嫌いになる可能性があるため、保護者は強制的に勉強させないようにすることが大切です。
勉強に興味が持てないうちはタブレットなどを使ってゲーム感覚で取り組める学習方法から始めて、家庭学習を習慣化できない原因から解消すると良いでしょう。
子どもが勉強に取り組んだら少しでも褒めるようにすると、子どもの学習意欲が高まるきっかけになりやすいです。
さらに解けない問題があった場合は一緒に解き方を探して、解ける喜びや楽しさを教えてあげれば自然と家庭学習が身につくようになるでしょう。
家庭学習の習慣化のコツ④スキマ時間を活用する
外出時や食事・就寝前などのスキマ時間を活用すれば空いた時間に勉強する癖をつけることができ、結果的に家庭学習の習慣化につながりやすくなります。
映像授業であれば1回あたり5〜10分程度のものもあり、映像授業の中にはいつでも・どこでも視聴可能なものもあるため、ちょっとしたスキマ時間でも十分勉強することが可能です。
特に部活動が忙しい中学生の場合は家庭学習の時間が限られるため、スキマ時間を有効活用することがポイントになります。
短い時間の学習でも「塵も積もれば山となる」というように、着実に子どもの学力アップにつながるでしょう。
家庭学習の習慣化のコツ⑤小学生の低学年から始めておく
家庭学習を習慣化させたい場合は、勉強が楽しいと感じやすい小学生の低学年のうちから机に向かう習慣を付けておくことをおすすめします。
「学校から帰ったら宿題をする」「おやつを食べたら勉強する」など、帰宅後のルーティンを作っておくと習慣化させやすいです。
習慣づけるために「勉強しなさい」と叱ってしまうと、勉強すること自体に嫌なイメージが植え付けられてしまうため保護者は注意しましょう。
最初のうちは学校から出された宿題を中心に取り組み、読書や小学生生活での出来事を聞くなど好きなことや楽しいことから進めても問題ありません。
家庭学習の習慣化には全教研のオンライン授業がおすすめ!
家庭学習を習慣化させるコツについてご紹介しましたが、より効果的に自宅での学習を習慣づけないのであれば全教研のオンライン授業がおすすめです。
そこでここからは、全教研のオンラインライブ授業「おうちで勉強コース」のメリットやおすすめポイントについて解説していきます。
全教研のおうちで勉強コースで実現できること
全教研のおうちで勉強コースでは、これまでオフラインの教室で何気なくやってきた以下のようなことをバーチャルキャンパスで実現可能です。
・先生に質問する
・先生に相談する
・休み時間に友達と会話する
オンライン上で生徒と講師はもちろん生徒同士がコミュニケーションを取れる仕組みになっており、お互いに助け合い・学び合いながら成長することが期待できます。
質問する環境が整っていないというのが従来の映像授業のデメリットでしたが、全教研では勉強でわからない箇所があっても講師に質問や相談ができるため、きちんと理解を深められるため学習意欲向上につながり、結果として家庭学習の習慣化にもなります。
高校受験コースで受験対策もしっかり行なえる
全教研のおうちで勉強コースには、「中学受験コース」「高校受験コース」「大学受験コース」などがあり、中学生の場合は「中1附設ラ・サール受験コース」もあるため、定期テストなどの学校の対策はもちろんのこと、難関校を目指す中学生も目標に合わせた学習が可能です。
志望校に合わせた受験勉強はもちろん受験に関する悩みや不安も講師に相談しやすいため、モチベーションを維持しながら勉強に取り組めます。
特に高校受験で成功するためには家庭学習が重要になるため、家庭学習を習慣化させるためにもオンラインライブ授業がおすすめです。
通塾0分!保護者の方は送り迎え不要
全教研のおうちで勉強コースは、文字通り自宅でのオンラインライブ授業形式になっているため通塾不要・保護者の送迎不要になり、塾終わりの遅い時間に子どもを1人で出歩かせる心配がなくなります。
また、通塾時間を勉強に充てられるだけでなく保護者も家庭学習のサポートに集中でき、食事面での栄養管理や集中しやすい環境づくりなどによって、子どもの学力アップを支えてあげることが可能です。
家庭学習が学力向上のカギになる理由と習慣化のコツ|まとめ
家庭学習の習慣化が学力向上のカギになる理由としては勉強そのものが当たり前になり、毎日少しずつ勉強することで着実に知識や学習内容を吸収できるという点が挙げられます。
さらにテレビやゲームなどの中学生にとって誘惑が多い家庭での学習が習慣化できれば、根気強さ・我慢強さや集中力を鍛えることにもつながり効率的に勉強に励めるようになるでしょう。
他にも保護者が家庭学習に積極的に参加することで親と子のコミュニケーションが取れ、やらされているという感覚を軽減して子どもが自主的に勉強に取り組めるようになります。
中学生の子どもの家庭学習を習慣化するコツとしては、以下を参考にしてください。
・集中しやすい環境を用意する
・強制的に勉強させない
・スキマ時間を活用する
・小学生の低学年から始めておく
また全教研の「おうちで勉強コース」なら双方向のオンラインライブ授業によって、家庭学習を習慣化させることが可能です。
おうちで勉強コースへの入会希望・無料個別相談希望・無料体験希望の方は、以下のリンクからお申し込みください。