こんにちは!
全教研の新しい学びの場「遊園」では、「社会でたくましく生きる力を育てたい」「人を応援できる、そして応援される子どもになってほしい」という思いを込めて、日々さまざまな活動を行っています。
今回の活動は盛りだくさんの一日!
午前中は遊園畑で冬野菜のお手入れ&これまでの販売会の振り返り。
お昼からは、遊園をもっとたくさんの人に知ってもらうための、InstagramなどのPR動画づくりの話し合いを行いました。
午前の部:畑仕事&昨年までの販売会の振り返り
まずは畑で、1月の販売会に向けた準備からスタート!
畝(うね)に生えた雑草をみんなで丁寧に抜いて、ジャガイモを植えました。
さらに、12月のおせちづくりに使う予定の大根、カブ、人参の発芽チェックも行いました。
残念ながら発芽していない場所もあったので、「次こそ芽が出ますように」と願いながら、みんなで優しく種をまき直しました。
そのあとはコミュニティセンターに移動して、販売会の振り返り。
過去にどんな場所で開催して、どんな工夫をしたのかをみんなで思い出しながら、「次の販売会ではどんなことがしたい?」というアイデアも出し合いました。
「販売する場所を借りるためには?」「どんな準備が必要?」など、販売会づくりの裏側をみんなで考える、良い時間になりました。
午後の部:広報動画の作戦会!
午後は、遊園の魅力をもっと伝えるために、PR動画の作戦会を行いました。
低学年の子たちはお兄さん・お姉さんが作戦会議をしている間に外で写真撮影タイム♪
自然の中で遊んでいる様子や、農作業を頑張っている姿をパシャリ!
高学年の子たちは、どんな動画にしたいか、どんなメッセージを伝えたいかをグループで話し合いました。
最後はみんなで集合写真を撮りました‼
動画撮影は11月を予定しています。どんな仕上がりになるのか、今からとっても楽しみです!