国立小 圧倒的な合格実績
若菜会の子どもたちは知っている
勉強する意味や学ぶことの楽しさ
若菜会
東村代表が
教えます!
SCROLL
若菜会に通う
子どもたちは知っている
若菜会の子どもたちは知っている、
なぜ勉強するのか
若菜会の子どもたちは知っている、
自分に合った勉強の仕方
若菜会の子どもたちは知っている、
将来いろんな選択肢があること
安定した合格実績・高い合格率
安定した合格実績の他に塾の指導力が大きく影響する合格率にこだわるのは当たり前です。“今年がいい”ではなく“毎年いい”こと。若菜会では、長年の経験やノウハウだけでなく、専門チームが子どもや社会の変化を分析するとともに、データに基づく学習プログラムのアップデートを常に行なっていまます。それが安定した合格実績・高い合格率につながっています。
親子の
コミュニケーション
成績が上がる子の共通点として親子のコミュニケーションという要素があります。親子の会話は、子どもが学習するだけでなく、学んだことを表現する場にもなっており、そのきっかけづくりも若菜会の特徴です。2025年度より、社会的ニュースをテーマにした親子ディスカッションの学習を取り入れていきます。情報を読みとく力、自分の考えを表現する力など、学力とこれからを生き抜く力を両立させていきます。
多くの家庭から
支持される先生たち
塾選びで評価が分かれる大きなポイントは先生です。先生との信頼関係によって、勉強への興味もモチベーションも大きく変わってきます。特に幼児教育は、その後の勉強に対する捉え方にも大きく影響します。大切なのは、親と先生のパートナーシップです。若菜会では、子どもの興味を引き出す独自の授業で多くの家庭から絶大な支持を得る先生たちが統括。子どもにも、家庭にも寄り添った教育で、受験だけでなく未来に生きる学びを重視していきます。
万全の小学校受験対策を
小学校入試問題は、様々な分野から幅広く出題されます。主にペーパーテスト・実技テスト・口頭試問・行動観察などが出題され、特に推理思考分野では高いレベルの知識が問われます。問題文が口頭で伝えられるので、自分で問題文を読むのではなく、話を聞く集中力や、聞いたことから問題を解く理解力が重要になります。さらに私立小学校では親子面接や実技個別審査などが、国立小学校では児童のみの面接が行われています。
小学入試内容
筆記試験
行動観察・手作業
面接
試験中の態度
小学入試で求められる能力
話を聞いて理解
集中力
記憶力
判断力
行動観察
協調性
表現力
積極性
面接
コミュニケーション能力
協調性
表現力
常識
礼儀
総合的に判断
若菜会だからできる
附属小・私立小受験に向けて、万全の対応力
若菜会では、国・私立小学校が入試において子どもたちのどんな力を測るために試験・出題しているのかを鑑み、毎年の問題を研究・分析し、その成果を日々の指導に取り入れています。その結果、これまでに多くの合格者を輩出しています。
授業・教材
過去の膨大な入試問題の研究・分析から、子どもの意欲や成長を見定めながら適時に適量を与えていく教育を行っています。
年2回の個別面談
若菜会では、春と秋に個人面談を行い、進路相談やお子様の様子などをお伝えしています。学習面だけでなく、子育ての悩みも遠慮なくご相談ください。
私立小で必須の
親子面接練習・願書添削
面接でのポイントや、願書の書き方まで詳しくアドバイスします!
本番に近い豊富なテスト会
過去の膨大な入試問題の研究・分析から、子どもの意欲や成長を見定めながら適時に適量を与えていく教育を行っています。
楽しく無理なく早期才能開発
才能開発コースでは、楽しく遊びながら興味を引き出し、とことん自分で考えることで、自分でできた喜びと考えることの楽しさを子どもたちが体感できるように指導いたします。お子さまの好きをどんどん引き出し伸ばしていきます。
パズル道場ジュニア(年少児〜)
パズル道場では、楽しく遊びながら興味を引き出し、とことん自分で考えることで、自分でできた喜びと考えることの楽しさを子どもたちが体感できるように指導いたします。
サイエンスFiVEジュニア(年長児)
科学実験を通して、論理的思考力を育てます。仮説から検証までのステップを実験を通して学ぶことで、自然科学を学ぶアプローチを身につけます。
玉井式国語的算数ジュニア(年長児)
長文と算数を組み合わせ、高学年での学力差の元になる「文章で状況をイメージする力」を養っていきます。「根底の学力」である読解力とイメージング力を9歳までに一気に身につけます。
脳力道場ジュニア(年中児〜)
学習の基礎能力である「ワーキングメモリ」を鍛えるとともに、速読トレーニングで文章を読む力を育てます。
教室
若菜会 福岡
テストの点数が伸びた時に、一緒に喜んでくださって嬉しくなりました。教室でのびのびと学習ができているのは、先生方が温かく接してくださってるからだと感じています。
教室
若菜会 福岡
授業終わりに、その日の良かった所や直したら良いところなどをちょっとした事でも教えて下さるので、後での子供との会話や対応に参考にさせていただいてます。的確なアドバイスも下さるので、面談でも楽しくお話ができて嬉しかったです!
教室
オンライン玉井教室
始める前は、オンラインの授業で大丈夫かなと思っていましたが、今では出来るだけオンラインで勉強させたいと思うほどです。東村先生は、沢山ほめてくださいますし、息子の突飛な回答にも寛大な心で受け止めてくださるので本当に有りがたく思っています。
教室
オンライン玉井教室
ただ褒めるだけでなく、娘をよく見ていてくださり「◯◯だから、すごいね!」とか「◯◯ができるから賢い!」など具体的に褒めてくださいます。親がそこまで褒めることがないので、やる気を見せて喜ぶ娘を見るといつも感心させられます。