全教研

資料請求
教室を探す
合格速報

麻布中学・久留米大学附設中学・ラ・サール中学・
青雲中学・明治学園中学
照曜館中学合格

伊藤 幸太郎 さん

感謝の気持ち

 ぼくが全教研に通い始めたのは年長のころでした。2年生までは受験などしようと思っておらず、作文のコースで楽しく勉強していました。ぼくが受験をしようと思ったのは3年生の後半、ある先生に出会ったことがきっかけでした。それから受験コースも本格的になっていき、授業の内容やテスト問題も難しくなり、成績が伸び悩み低迷した時期もありました。そのときに助けてくれたのは家族と先生方でした。先生と話して計画や課題について整理でき、その後も不安や悩みなどの相談にのってくれました。その他大勢の人たちにも支えられ、ぼくは「合格」という二文字をつかみとることが出来ました。きっと一人では成しとげられなかったと思います。これからも人に応援してもらえるほどの努力をし、いずれは誰かを支えられるようになりたいです。最後までできるだけのサポートをしてくれたお母さん、お父さん、手作りの旗で応援してくれた弟、おじいちゃん、おばあちゃん、今まで色々なことを教えてくれた先生方、応援してくれた友達、その他大勢の支えてくれた人に感謝を伝えます。ありがとうございました。これからもがんばります!

敬愛中学(九大医進Ⅰ)・照曜館中学(プレミアエイム)・小倉日新館中学・
明治学園中学・福岡教育大附属小倉中学合格

満江 美月 さん

中学受験で大切に

 私は、5年生から中学受験に取り組み始めました。その2年間で大切にしたことは、極力塾に行くことと、与えられたことをきちんとすることです。私は、中学受験コースに入ったときは何もわからなくて、問題も母と一緒じゃないと解けない状態でした。だから、このままではダメだと思い、宿題をコツコツやろうと決め、努力しました。それでも成績は思うように伸びず、第一志望校のA判定は程遠いものでした。だけど、あきらめずに勉強をしていたら、解ける問題が徐々に増えていって、偏差値も少しずつですが、上がっていきました。それでもまだ、第一志望校の判定は良いものではありませんでした。しかし、あきらめたくなくて、与えられたことをきちんとし続けました。先生方もたくさんプリントをくださったので、それも解いて復習をしました。受験日が近づいてくると、図書館や塾でも勉強しました。受験日まで一か月を切ると、「落ちたらどうしよう」など、ネガティブなことを考えてしまいました。けれど、同じ中学受験をした先輩から、「合格することだけを考えて」と言われていたので、合格することだけを考え、勉強し続けました。そして、第一志望校の受験当日。いつもよりも少し緊張していましたが、無事受験できました。結果は、繰り上げですが合格しました。私にとって中学受験とは大きな挑戦で、わからないこともたくさんありましたが、たくさんの知識が手に入って、やってよかったと思っています。支えてくれた家族、先生方や友達に感謝しています。中学受験をする人は周り人たちへの感謝を忘れず、あきらめずに取り組んでほしいです。

西南学院中学・福岡教育大学附属久留米中学・東明館中学合格

早野 菜月 さん

合格への道

 私が全教研の受験クラスに通い始めたのは、小学四年生のときでした。しかし、他の習い事がいそがしくなったので、五年生のときは通信教育で勉強して、六年生になってまた全教研の受験クラスに通いました。五年生のときは家での学習だったので、なまけてあまり勉強をしていませんでした。だから、六年生で塾に戻ったときに四年生のときより成績が落ちてやる気が出ませんでした。お母さんに成績が悪いと言われても、「五年生のときやっていないから。」と塾に通わなかったせいだと決めつけて、復習などやらず勉強もしていませんでした。その後、受験クラスに慣れてくるとだんだん成績が良くなってきました。しかし、大丈夫だと気を抜いてしまい、そこからは成績があまり上がりませんでした。勉強はやりたくなかったけど、志望校に合格するために授業が終わっても残って自習をし、授業がない日も習い事が終わったあとに塾に行って勉強をし、諦めず努力しました。それでも一つだけ問題がありました。それは、理科をいくらがんばっても成績が上がらず、他の教科の成績の足を引っ張っていたことです。先生には積み重ねが大切だと言われたけれど、いくら頑張っても理科の成績は悪いままでした。そんなとき、秋の一教科特訓のオンライン合宿がありました。苦手な教科を克服するための合宿で、そのときの私にぴったりでした。この合宿のおかげで一番苦手で成績の悪かった理科が一番得意な教科になりました。入試の直前になり、先生がたくさんの過去問を印刷してくれました。そしてそのほとんどを全部解き終えて、満足した気持ちで試験に臨むことができました。そして合格発表も終わり、三つの受験校にすべて合格することができました。こうして、私が志望校に合格できたのは友達や家族が支えてくれたり、塾の先生が最後まで分かりやすく指導してくださったりしたおかげです。中学生になったら、勉強と部活を両立させ一生懸命頑張りたいです。私を支えてくれたみなさん、本当にありがとうございました。

久留米大学附設高校・東京学芸大学附属高校・青雲高校・
九州国際大付属高校(難関・A特待)合格

井上 紗花 さん

失敗を活かす

 私は中一の春にZクラスに入りました。しかし、中一、中二までは難関私立を目指していなかったので、授業に本気で取り組んでいませんでした。当然成績は悪く、それを特に気にとめることもありませんでした。中三になって附設に行きたいと思うようになり、本格的に受験勉強を始めました。成績は順調に伸び、ラ附テストでは一位を取れるようになりました。特に数学ではほぼ満点を取っていました。しかし六月ラ附の数学で大失敗をしました。満点を取らなければいけないというプレッシャーから、わからない問題を捨てきれず、解き終えることができなかったのです。さらに数学での失敗を引きずってしまい、他の教科でも十分に力を発揮することができませんでした。その結果、総合順位が一気に落ち、私は附設受験が怖くなってしまいました。しかしこの経験を通して私は受験において最も大切なことを学びました。それは、わからない問題は捨てること、時間配分に気を付けること、悪かった教科を引きずらないことの重要さです。それに気づいてからはテストで失敗することがなくなりました。また、今までよりも注意深くテストの結果と向き合ったおかげで、自分に足りないところ、苦手な単元を見つけることができました。そこからの成績の伸びは早く、無理をすることなく難関対策の勉強と学校生活を両立させることができました。私の受験の経験から皆さんにお伝えしたいことは、自分のテストの結果、特に、悪かったテストを大切にすることです。一つ一つのテストと向き合い、自分の失敗から学ぶこと、苦手を見つけること、合格までの点数を知ること、そこから勉強の仕方を見つけることが合格までの一番の近道です。私は、合格点にどれだけ上乗せできるかをテストの結果から分析して、重点的に取り組む教科を決め、勉強する時間ではなく、効率を重視して取り組みました。この文章を読んでくださった皆さんが志望校に合格されることを切に願ってやみません。

筑紫丘高校・東明館高校・
九州産業大学付属九州産業高校(スーパー特進・奨学生B)合格

安達 仁 さん

感謝

 私は小学5年生から全教研に通い始めました。最初は自分より早く塾に通い始めた人たちについていけるか不安を感じていました。しかしその中で、先生や友達に支えていただいたおかげで塾に行くことが楽しみになり、継続して通い続けることができました。中学生になり、私は引っ越しました。何の迷いもなく、全教研に通うことを決めました。中学1・2年生の頃は部活動中心の生活を送りながらも、先生や友達の支えもあり、一日も休むことなく塾に通い続けました。部活動引退後、模試や公開テストの結果を見て、私は他の人の何倍、何十倍も努力しないと筑紫丘高校に合格できないと危機感を感じ、塾の自習室を使って積極的に勉強し始めました。その中で先生方が分からない問題を熱心に教えてくださいました。私立入試が近づくにつれて焦りと不安で心がすり減っていきましたが、全教研の先生方や家族に鼓舞していただいたおかげで私立高校合格を勝ち取ることができました。私立入試が終わると気持ちも落ち着き、自信も湧いてきました。その後も私たちのために一生懸命教えてくださる塾の先生や応援してくれる家族、友達そして自分の未来のために精一杯努力しました。私は受験勉強をする一方で推薦入試の練習を並行して進めました。その中で全教研の先生が推薦入試の作文や面接の練習まで丁寧に付き合っていただきました。そして推薦入試で合格を勝ち取ることができました。私が筑紫丘高校に合格することができたのは、熱心に指導してくださった先生方、応援してくれた家族、友達すべての人のおかげです。特に全教研の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

福岡高校・弘学館高校・西南学院高校合格

中村 芽生 さん

自分を信じて

 私は、中学生になって、どんな高校があるか全く分からず、志望校を決めることがなかなか出来ませんでした。その中で福岡高校を知り、行きたいという気持ちになり始めましたが、自分のような偏差値で福岡高校を志望校にすることは恥ずかしいと思い、さらに自信もなく公開テストの第一志望校の欄になかなか書くことができませんでした。中学2年生になってから学校の定期テストを頑張るようになりました。授業後に友達と残って勉強したり、塾に早めに行って自習をしたりしていくことで、定期テストを重ねるたびに点数が上がっていきました。そのおかげで最後のテストでは目標点数よりも大きく上回った点数を取ることができました。このことを通して、私は頑張った分だけ、良い結果が出るのだと実感することができ、自分の学力にも自信が持てるようになり、志望校を福岡高校に決めました。受験が近づいてくると、周りのみんなの雰囲気が変わり、一生懸命勉強している姿を見るようになったり、同じ福岡高校を目指す人たちが集まる福高選抜が始まったりしました。この環境の中で、自分は他の人達よりも福岡高校に行きたいという気持ちが小さいと感じるようになり、福岡高校を受験していいのか心配に思うようになりました。しかし、今まで目標にしてきた福岡高校を受験せずに終わると後悔しそうだったし、応援して支えてくれた学校や塾の先生、両親の期待に応えたいと思い、最後まで自分がしてきたことを信じて頑張りました。受験当日のテストは手応えがなく、自己採点でもボーダーラインに届いていなかったため合格しているという自信ありませんでした。無事に合格できて、とても安心したし、うれしくて、これまで頑張ってきて良かったと思えました。今までいろいろなことを教えて下さった全教研の先生方にはとても感謝しています。ありがとうございました。

佐賀西高校・龍谷高校(E特進・特別奨学金S)・
筑陽学園高校(特別進学S選抜・学力奨学金A)合格

取井 美結 さん

受験を通して学んだこと

 高校受験までを振り返ると長いようであっという間だった。私は受験を通して大切なことを学んだ。一つ目は、私がどれだけ時間を無駄にしてきたか、ということ。自分の中では努力しているつもりだったが、受験直前になって、まだ自分にできることや時間の大切さに気づかされた。二つ目は、目標を持つことの必要性である。私は中二の頃までは、成績が伸びず、志望校には到底届かなかった。親に何度も志望校を反対され、志望校を変えようかと考えたこともあった。しかし、今まで目標としていた高校を諦める自分が嫌で、とても悔しくて、少しずつでも変えていこうと思った。そして中三になって、成績がだんだん上がってきた。努力をした分は、必ず自分の力になっていく、ということが実感できた。今の私は、中一の私に比べて明らかに成長した。私がこのように変われたのは、強い意志と、志望校に合格する、という目標を持っていたからだ。高い目標がなかったら、私は変わっていなかったと思う。今まで私をサポートしてくれた親や塾の先生方には感謝しかない。今回の受験を通して、自分に自信を持つことができた。合格することが全てのゴールではない。これからどう高校でがんばるかで将来が決まると思う。学んだことを忘れず、高校でも、将来の夢を叶えるという大きな目標に向かってもっともっと努力していきたい。

大阪大学工学部電子情報工学科合格

浦 勇輔 さん

自分を奮い立たせてくれたもの

 まず、Z-UP講師の方々から多くのご指導と応援の声をいただき、私は第一志望の大学に合格することができました。本当にありがとうございました。私は高校二年生の秋からZ-UPに入会しましたが、Z-UPに入って良かったと感じるのは、授業と質問を通して、分からない所を一つ一つ完全に理解していけるということです。一年間それを積み重ねることで大きな力になったと実感しています。また、友達と高め上げることも大きなポイントでした。どうしてもサボってしまいがちな長期休みの間も、自習室へ行くと周りに同じ目的を持った友達が多くいるので、自分も奮起され継続的に勉強に取り組むことができました。最初は嫌だった勉強も、目的を持って継続的にやっていく内に少しずつ楽しさを感じられるようになりました。それがこの結果に結びついたと感じています。大学では自由な勉強が可能になるので、この経験を生かし、自主的な学びを続けていきます。

九州大学工学部Ⅲ群合格

守屋 毅音 さん

自分をコントロールする

 私は、合格する上で重要なのは「安心しないこと」だと思います。直前期以外で自分の勉強量・進度に「安心」していると、必ず足元をすくわれると思ったほうがいいです。直前期以外での安心は慢心に変わり、慢心は思いもよらない事故を招きます。決して慢心することなく、自分の勉強に満足することなく勉強を続けてほしいです。ですが、直前期では逆に「安心すること」が重要だと考えます。というのも、直前期になると、不安で勉強が身に入らない人や、対して勉強をしようとしすぎて睡眠時間を削る人が出てくるかもしれません。そんなとき、自分が今までしてきた勉強の中で何か安心できる材料が一つでもあれば、少しだけそれにすがってみてもいいと思います。直前期はメンタル勝負な部分もあると私は感じたので、受験はいかに自分の心を安定させるかにかかっていると思います。

九州大学芸術工学部インダストリアルデザイン科合格

池上 穂風 さん

ZUPという環境

 私は中学生のとき全教研に通っており、高校になってもそのままZUPに通いました。全教研ZUPの雰囲気は知っていたので、安心して勉強を始めることができたと思います。
 ZUPでは一人ひとりと丁寧に真剣に向き合ってくださる先生方と、目標に向かって努力している仲間たちと出会うことができました。先生も友人も質問したら一緒に考えてくれて、自分の考えを深めるとともにすぐに定着させることができました。また、私は総合型選抜で合格したのですが、大学を決めるときも総合型選抜を受けるかどうか悩んでいるときも、ZUPの先生は相談に乗ってくださりました。
 私はZUPは周りの人たちがとてもあたたかく居心地の良い環境だと思います。自分一人では成しえることができなかったであろう合格へと導いてくれたこの環境にとても感謝しています。人間は社会的な生物であり、周りがどのような状態かは重要な要素です。必要な時に後押ししてくれるZUPという環境を活用してほしいと思います。

久留米大附設中学・弘学館中学(第1種)合格

水町 淳太さんのお母さま

中学受験で学んだ大切なこと

 賛否両論あると思いますが、我が家は、“心と体を大切にし、頑張りすぎない”と中学受験をするにあたり、家族で話し合い決めました。息子は、水泳を習っており、塾に通うまでは、週六で泳いでいました。本人が出来るところまで両立したいとのことで、塾以外の日は、六年の六月まで泳ぎ、納得して勉強にシフトできました。両立のためには、限られた時間の中で、宿題とテスト勉強をこなさなければなりません。毎朝五時に起床し、五時半から七時まで勉強して登校していました。振り返ってみると、水泳と両立することも、朝勉強してから登校することも、息子自身が決めたことです。両親や先生に強制されたことではなく、自主的に考え、決意したことだったので、最後まで継続できたのだと思います。そして、何よりありがたかったのは、先生方が息子の意思を尊重して下さったことです。塾も商売。合格率を上げるためなら、今すぐ水泳を辞め、勉強に専念するよう指導することもできたと思います。しかし、いつも本人の気持ちに寄り添い、希望を尊重して下さりました。だからこそ応援して下さる先生方のためにも、頑張ろうと思えたのだと思います。中学受験を終えて思うことは、勉強以外の大切なことを沢山学んだということです。友達と切磋琢磨し、頑張ることの素晴らしさや、自分を応援してくれる人たちへの感謝、どんなに苦しくても諦めない根性。これは、受験を通して学んだどんな解法より息子のちからになったと思っています。中学受験をするのは、まだ十二才の子どもたちです。長い人生の通過点に過ぎません。目標を持って、懸命に取り組んだ過程を心から称賛し、子どもの自信に繋げることが、重要な親の役目だと感じています。最後まで頑張れたのは、先生方、励まし合い頑張ったお友達のおかげです。受験を経験された皆様の中学校生活が、充実したものになることを、心から願っております。本当にありがとうございました。

修猷館高校・早稲田佐賀高校・
福岡大学付属大濠高校(スーパー進学)合格

仙波 明莉さんのお母さま

高校受験を終えて

 全教研には小4のサイエンスファイブで入塾し、理科の実験を通して様々なものに興味を持て、その後高校受験の今まで大変お世話になりました。親として、中学校の勉強に関しては本人の自主性を尊重しましたが、ゲームとネットだけは子供自身ではコントロールできないと思い、自動的にルーターでアクセス時間を制限しました。使用時間を何度も注意し、される事は親子共にストレスになるので、自然と勉強に向かう環境を作ってしまう事はお薦めです。また、3年になると他塾生の動向が気になるようになりましたが、その際も全教研の先生にご相談し、不安を全てクリアにして頂きました。全教研前原校では、親身になってくださる先生方と、切磋琢磨できる学友に恵まれ、また西新校では市内の生徒さんたちと学ぶ機会を頂き、マイペースな娘に大きな刺激と自信を与えて頂きました。お世話になった先生方には本当に感謝でいっぱいです。これからの生徒の皆さんも、それぞれの目標に向かい、自分を信じて頑張っていかれますように。本当にありがとうございました。

福岡大附属大濠中・西南学院中・上智福岡中合格

赤川 凜さんのお父さま

娘のモチベーション

 娘が小学4年生になった頃、仲良しのお友達が塾に通っているから私も同じ塾に行ってみたいと突然言い出しました。その塾の短期講習を体験してもらいましたが、入塾には至りませんでした。それでも時々娘が塾の話題を出すので、小学5年生の講座が始まる前に、全教研香椎本部での説明会に参加しました。説明会の内容は非常に分かりやすく、将来の大学受験まで見据えると中高一貫の私立中学に大きなアドバンテージがあること、受験を通して人間として成長できることなどを説明して頂きました。全教研の、子供達の個性を尊重した教育方針に惹かれ、また親目線では香椎本部の綺麗さ(環境面)にも惹かれ、入塾を決めました。小学5年生からの受験勉強スタートということで、最初は家での時間の使い方などに苦労し、試験でもあまり良い点数が取れず、塾をやめたい、小学校のお友達ともっと遊びたいと弱音を吐くことがありました。6年生になった頃に全教研の先生に相談したところ、決して強制的な解決策を選択するのではなく、お互いの気持ちを理解した上でもう少し頑張ってみてはどうですか?と優しいアドバイスをして頂いたことを今でも覚えています。家に帰ってから、親子でゆっくり中学受験をする意味や意義について話し合い、無事に解決することができました。娘が本気になってから受験までの期間が短く、正直親は心配していましたが、子供の努力や塾の先生方の応援、激励メッセージ、受験当日に食べた「受験突破米」のおかげで、無事に志望校に合格出来ました。大変感謝しております。中学からも新たなステージが始まりますが、少しだけ休息を与えてあげたい気持ちです。本当におめでとう!

明善高校(理数科)・八女学院高校(スーパー選抜・特A奨学)・
弘学館高校(第2種特待)合格

玉田 響己さんのお母さま

諦めない心

 「またこの門をくぐることができるなんて」これが合格者説明会で明善の門をくぐったときに感じた正直な気持ちでした。小学生の頃から「学期の復習のため」という気持ちで季節講習生として全教研にはお世話になっていましたが、中学二年の夏期講習で当時の担当の先生から「今からきちんと勉強していけば志望校への合格も可能だと思うよ!君はもっと伸びるよ!」という言葉に本人の向上心が大爆発!自ら「通常講座に行きたい」と希望し、通塾が始まりました。本人の元来の真面目さで学校内の成績は上位を維持しているものの、模試の成績は合格圏にあと一歩及ばずという状況でしたが、「志望校は明善高校理数科」という本人のぶれない気持ちを信じて、親のほうも志望校を変えるという選択肢はありませんでした。体験入学では、実際に明善高校を肌で感じ憧れを一層強くする一方で、その後成績が思ったように伸びず、苦しい時期が続いていました。しかし、担任の原田先生を始め先生方は本人の力をずっと最後まで信じてくださり、推薦入試で不合格になったときも「まだこれからが本番だから!」、本番の入試で失敗したときも力強く「まだ分からないよ!」と言葉をかけてくださり、どれだけ私たち親子の心の支えになったか…。中二のあの時あの言葉がなければ全教研に通うこともなかったでしょうし、まさか明善理数科を目指そうなんて思わなかったと思います。本人の向上心を高め、可能性を信じてくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。合格した今も「入学してからが本番だから。」とやる気に満ちあふれています。